Update:2025.03.18
日本のトイレの使い方とマナー!初めてでも安心ガイド

日本のトイレは清潔で便利ですが、海外とは使い方やマナーが違う点も多いです。日本のトイレの正しい使い方、守るべきマナーを事前に知っておけば、旅行中も安心して利用できます!
日本のトイレの種類と使い方
和式トイレの使い方

- 便器に向かって立ち、両足を便器の両側に置いてしゃがむ。
- しゃがんだ状態で用を足す。
- 使用したトイレットペーパーは便器に入れ、水と一緒に流す。
- 水は便器の前にあるレバーを押すか、タンクについているハンドルを回して流す。
洋式トイレの使い方

水の流し方
日本のトイレには「大」と「小」の流しボタンがあり、流す水の量を調節できます。- 「大」:排泄物が多いときや、トイレットペーパーをたくさん使ったときに使用
- 「小」:尿のみの場合や、流すトイレットペーパーの量が少ないときに使用

高機能トイレ(温水洗浄便座)の使い方

日本のトイレの特徴のひとつが、温水洗浄便座です。ボタンを押すと、水が出てお尻を洗うことができます。初めて使う人は、水圧を弱めに設定してから試すと安心です。 主な機能と使用方法
日本語表記 | 意味 | 機能 |
おしり | おしりの洗浄 | おしりの位置に向かって温水が出ます |
ビデ | ビデの洗浄 | 女性器の位置に向かって温水が出ます |
水勢 | 水圧の調整 | 温水の勢いを調整できます |