日本旅行のお土産にぴったり!美しい御朱印に出会える福岡の「大牟田熊野神社」
福岡県大牟田市にある「大牟田熊野神社」は、1500年以上の歴史を誇る由緒ある神社。境内には「大牟田熊野神社」と「三笠神社」があり、二社の神社が同じ敷地内に祀られているという全国的にも珍しい境内です。この神社の神使であり、導きの象徴として親しまれる「ヤタガラス」をモチーフにしたお守りや御朱印は、日本旅行のお土産として観光客にも大人気!訪れたときにしか手に入らない限定の御朱印もあり、何度も訪れたくなる神社です。春は梅、夏は新緑と四季の彩りに包まれた境内を歩いて、癒されてみませんか?日本の伝統と自然美を満喫しに、ぜひ大牟田に訪れてみてください。
Contents
樹齢100年以上の大楠が出迎える、心落ち着く癒しの神域
境内には、なんと樹齢数百年以上の大楠(おおくす)が堂々とそびえ立っています。その姿は圧倒的で、思わず足を止めたくなる存在感。周辺の公園にも大きな楠がたくさんあり、自然の息吹とともに、日本文化の奥深さを感じられる癒しのパワースポットです。
映える写真が撮れる!ヤタガラスの石像フォトスポット
三本足のカラス「ヤタガラス」は、神様の使いとして知られています。神社のシンボルとして本殿の近くにあるヤタガラスの石像と、鮮やかな朱色の本殿を背景に写真を撮れば、映えること間違いなし!日本の旅の思い出に写真を撮って、SNSにアップしてみて!
お土産にしたくなる!!かわいいお守り&おみくじ
ヤタガラスがデザインされたカラフルなアクリルお守り「ヤタガラス導き守り」が人気!さらにヤタガラスの形をした「八咫烏おみくじ」もユニークで愛嬌たっぷり。手のひらサイズで持ち運びもしやすく、日本らしさも感じられるお守りは、日本旅行の思い出にぴったり。友達や家族へのお土産にもおすすめですよ!
訪れたとき限定!アートのように美しい限定御朱印
訪れた時期にしか手に入らない「限定御朱印」も、大牟田熊野神社の大きな魅力のひとつ。季節の花をモチーフにしたカラフルで華やかなデザインや、アールヌーボー風のイラストがあしらわれたアートな御朱印帳など、思わず集めたくなる美しさが魅力です。新しい御朱印に出会うために、季節ごとに訪れるリピーターも多いんだとか。 Manners to Follow
-
鈴は優しく鳴らそう -
お賽銭は円を使おう